11月4日(火)の旅日記です。
車中泊をした滋賀県草津市から奈良県斑鳩町へ…久しぶりに法隆寺に行ってきました。ホントに本当に!久しぶりでした。もしかしたら、小学校の修学旅行以来かも…?
皆さんよくご存じのとおり、法隆寺は聖徳太子ゆかりのお寺です。
AIによる概要では・・・日本で初めて世界文化遺産に登録された飛鳥時代に建てられた世界最古の木造建築群…とありました。
とてもとても歴史を語れませんので、写真をご覧ください(少しですが)







どの建物も本当に美しい!1400年以上の歴史を伝える建物です。素晴らしい世界文化遺産ですね。
建物や収蔵されている仏像など、国宝、重要文化財だらけ(いい言葉が見つからない)です。
歴史の深さと造形物の美しさに、ゆっくり、どっぷり浸ってきました。
そのため、藤ノ木古墳にも行く予定が時間的に難しくなり、またいつか…になってしまいました。
藤ノ木古墳の学習ができる斑鳩文化財センターの写真のみですが。



そして昼食は、南大門の前の「釜飯弁慶」さんで釜飯をいただきました。


そして、この日車中泊でお世話になった「道の駅へぐり」です

翌日、5日(水)は、実は私、昨年3月に頸椎の手術をしたので、その定期検診で大阪の病院に行ってきました。
おかげさまで経過は順調で、もう心配ないねと主治医の先生からも言っていただけました。
この手術については、また後ほど…いつか…お話しますね。
というわけで、11月3日~5日の二泊三日の旅、楽しく元気に行ってきました。
九州と青森の車中泊旅の動画配信中
良かったらYouTubeもご覧ください
↓



コメント