温泉卵

家でのこと

どんどん秋が進みますね。

ハナミズキも、すっかり秋模様です。

私、卵と納豆が大好きでして。

それぞれで食べるのも好きですが、卵と納豆の組み合わせが特に大・大・大好きで、生卵と納豆でももちろんいいんですが、温泉卵があれば尚、幸せなんです。

というわけで、ベストな温泉卵を作るべく、何度も失敗しながら、今、落ち着いた方法についてお伝えしようと思います。

ポイントは

☆温泉卵を作る鍋は、いつも同じ鍋を使う

☆温度を同じにするため冷蔵庫から出したての卵を使う。

☆なるべく同じ大きさの卵を使う

☆沸騰後、火を止めてから卵をそ~っと入れて、蓋をする

☆お湯に入れてからの時間をタイマーできっちり計る

いつもこの鍋で(ビタクラフトの鍋です)だいたい大きめの卵が6個入ります。火を止めて蓋をしてから24分20秒。その後水に放します。

時間は季節によって違ってきます。たぶんお湯の冷める時間が違うんだと思います。冬の頃は26分程かかりました。夏頃からこの時間で失敗なくできています。今日も、この時間で大丈夫でした。

というわけで、出来上がったのがこちら。いい感じでしょ◎黄身もとろ~りです(^-^)v

納豆だけでなく、しらす丼やラーメン、うどんにもグッドです☆

今日も、いい感じにできて幸せ( ˘ ³˘)♥

良かったらYouTubeもご覧ください

      ↓

コメント